もろずみみのるの政策
政策その1 都政の大掃除を断行し、旧態依然とした政治と決別する
◆情報公開の徹底。都政への信頼と都庁ガバナンスの回復
◆旧態依然とした古い議会から、革命度の高い開かれた議論をする都議会へと刷新する
◆都議会基本条例の制定
◆行財政改革プランに基づく行財政の構造強化
◆外郭団体改革
政策その2 ライフ・ワーク・バランスの実現を東京から
◆都が先頭に経ちライフ・ワーク・バランス政策を推進
◆フレックスタイム、テレワーク・サテライトオフィスなどを活用しての働き方の改革と職住近接の実現
◆鉄道事業者への支援を行うなどで利用者の声を反映したハード・ソフト両面の通勤混雑緩和策を進める
政策その3 世界のモデルとなる「ユニバーサルデザイン都市東京」の実現
◆2020年から始まる東京の人口減と大規模な高齢化人口の増加(社会構造の大きな変化)を見通した政策郡で、新たな社会状況への対応に万全に期す
◆健康寿命を延ばし、健康づくりから医療と介護までを一貫したシステムづくり(予防医療の充実、地域医療体制と地域包括ケアの構築)
◆働きながら無理なく子育てができる高水準な環境の整備
◆性別、年齢、国籍、障害のあるなしに関わらず安心して生活することができるユニバーサルデザイン都市の実現
◆都独自の実効性のある受動喫煙防止条例を制定し、スモークフリー都市の実現
◆介護難民ゼロへ
その他
◆インバウンド政策の充実と東京ブランドの発信
◆国際金融都市機能の強化と東京の国際競争力強化
◆学力調査結果と連動した学力向上策の実施
◆特区制度を活用しての多摩地域での産業創出と地域活性化
◆空き家を活用した住宅、地域振興策
◆首都直下地震への対応と危機管理体制の充実
◆東京オリンピック・パラリンピックの都民参加による成功
◆動物愛護の推進と殺処分ゼロへ
◆マイクロプラスチック対策の強化などによる東京湾と河川などの水質改善